人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水の精霊 (ウィンディーネ)Undine

◆水の精霊
 古来より水の精霊(水霊)に関する話は多く、泉から女神が出てきて褒美を与えてくれたり、池を汚したら主(ヌシ)が怒って人々に罰を与えたという話は枚挙にいとまがありません。中世の錬金術師パラケルススはこうした水霊に「ウィンディーネUndine」の名を与え、地のノーム、火のサラマンダー、風のシルフとともに四大精霊の一つに数えました。ちなみにウィンディーネという名前はラテン語で「水のような」「波のような」を意味するウンディーネUndineに由来すると言われています。


↑ 曲は、「ブライアン・イーノ & ハロルド・バッド」
  アルバム : Ambient 2 : The Plateaux Of Mirror

◆伝承に見るウィンディーネ
 日本の昔話に「水神様」に関する話が多いように、ヨーロッパでも水霊は人気の的です。いろんな民話・伝承にこの精霊が登場し、時には報償を施し、時には厳罰を課して、人間たちに希望と教訓を与えます。

「アーサー王物語」の中にも「湖の貴婦人」「グウレイグ」と呼ばれる湖の精霊たちが登場します。彼女たちは若きアーサー王を陰に日向に支えて、その覇道に大きく貢献しました。聖剣エクスカリバーを与えたのも、臣下に裏切られて瀕死の重傷を負った王を「アヴァロン」と呼ばれる異界に連れ去ったのも、この貴婦人たちであるとされています。

ギリシャ神話には「ニンフ」と呼ばれる精霊たちがしばしば登場しますが、彼女らもやはり水霊としての性質を色濃く持っています。民話や伝承の中にも、水辺で精霊たちが遊んでいるのを見て恋情を覚えたとか、精霊が神々に言い寄られたという話がいくつも残っています。「羽衣伝説」で有名な天女も、やはり海辺で遊んでいるところを捕らえられました。日本各地に残る「龍神様」の伝承も、ある意味ウィンディーネの伝承と言うことができるかも知れません。


◆悪魔とウィンディーネ
 一部のウィンディーネは、しばしば悪魔としての側面を持ちます。旧約聖書に登場する水霊アリトンは、悪魔王ルシファーの協力者でもあったことから、後世にはデーモンの一種と見なされました。ルシファーを女性化した「ルシフェーラLucifera」も、しばしばウィンディーネのような姿で描かれることがあります。

アンデルセンの有名な童話「人魚姫」も、よくよく読んでみると、こうしたデーモン・ウィンディーネのイメージを下地にしていることが分かります。悪魔と人間の契約と言えば、あるものを与える代わりに、本人が持つ最も大事なものを差し出させるというものですが、人魚姫も足を得る代わりに美しい声を失いました。また、王子との恋に破れ、泡となってしまう部分についても、悪魔(=水霊=人魚)が魂(=相手の心)を手に入れられなかったゆえにその存在意義を失い、本来の水に戻ってしまうことを示しています。


◆ウィンディーネの姿
 男性のウィンディーネもむろん存在しますが、伝承に登場する彼らは、女性の姿を取ることが多いようです。水浴びする女性の姿が、あたかも精霊のような雰囲気を漂わせるからでありましょうか。女性のウィンディーネたちは例外なく情熱的な性格で、しばしば人間の男性と恋に落ちます。しかし、その恋が完全な形で成就することはほとんどありません。

ドイツの作家フリードリヒ・フーケはそのものずばり「水妖記(ウィンディーネ)」と言う作品をものしています。人間の騎士フルトブラントとウィンディーネの女が情熱的な恋をする作品ですが、騎士の方が人間の娘ベルタルダと結婚、あまつさえウィンディーネに暴言を吐くという「禁忌」を犯してしまったため、ウィンディーネは泣く泣く騎士に復讐せざるを得なくなるというお話です。ここでも「ウィンディーネ=情熱的な女性」と言う設定が生かされています。

恋愛以外の場合でも、彼女らに悪口を言うのは最大のタブーです。バカにする意思はなくても、水辺でウィンディーネを侮辱するような発言をすると、水の中からウィンディーネたちが飛び出して襲いかかり、水中に引きずり込まれます。こうしたタブーを犯さなければ、彼女らは決して人間に危害を加えることはありません。


■亜種・別名など
ウンディーネ/アンダイン/ニクス/ニックス/ネック/グウレイグ/オンディーネ/オンディーヌ/湖の貴婦人(レディー・オブ・ザ・レイク)/水妖/ウォーター・エレメンタル(水の精霊)
by sigma8jp | 2008-11-22 23:11 | 四大元素霊と精霊 | Comments(0)
<< 音楽の中の「水の精霊」・・・『... 火の精霊 (サラマンダー)Sa... >>